近年耳にする機会も増えた「グルテンフリー」。米文化を持つ日本においては、「小麦が体質に合わない」「パンやパスタは大好きだけれど、消化不良や疲れやすさなどの体調不良の原因になる」といった、小麦に含まれるグルテンによる不自由を感じる人々が欧米に比べ多い傾向にあります。
そんな人々たちからはもちろん、健康志向の高まりも相まって、できるだけ小麦製品の摂取を控える選択肢として「グルテンフリー」製品に注目が集まっています。
それでも「完璧なグルテンフリー」の生活はなかなかハードルが高いもの。
そこでOKOME BAKERYが提案するのは「『朝ごはんだけ。体調が気になる季節だけ。 』グルテンをできるだけ、無理なく控える、 グルテンコントロール」です。

OKOME BAKERYのベーグルとは?

OKOME BAKERYは、化粧品・健康食品の製造・販売を行う企業として知られるFANCL(ファンケル)発のグルテンフリーベーグル専門店。
彼らが提唱する「グルテンコントロール」は、完璧なグルテンフリーを目指すのではなく、日々の食事の中で無理なくグルテン摂取量を減らすこと。「大好きなパンを我慢したくない」そんな人にぴったりな、小麦を使用しないお米でできたベーグルで、おいしいグルテンフリーを提供します。
OKOME BAKERYのベーグルは、国産米粉と玄米粉を使用したもっちり食感が特徴。
米粉ほどは聞き慣れない「玄米粉」ですが、これはその名の通り玄米を粉末状にした粉のこと。白米にする段階で取り除かれる胚芽やぬか層が残っているため、米粉よりもビタミンB群、食物繊維、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれており、米粉に比べて風味やコクも感じられます。ふんわりとした口当たり柔らかな食感の印象ある米粉ですが、玄米粉は米粉に比べて腹持ちが良いのも特徴です。
OKOME BAKERYのベーグルは、あっさりとクセのない米粉と風味豊かな玄米粉の”いいとこどり”とも言えるかもしれませんね。
OKOME BAKERYのベーグルのポイント

- こだわりの原材料
国産の米粉と玄米粉を独自にブレンドして焼き上げたベーグルは、小麦粉ではなかなか出せない「もっちり」食感。小麦アレルギーの方に限らず、どんな人でもおいしく・安心して食べられるベーグルです。 - おいしいを閉じ込める急速冷凍でお届け
オンライン販売がベースのOKOME BAKERY。ベーグルは作り立てを急速冷凍しておいしさをぎゅっと閉じ込め、焼き立てのおいしさを自宅で楽しめます。 - 気分やシーンに合わせて選べる商品ラインナップ
定番フレーバーに加え、シーズン限定メニューもラインナップ。
朝ごはんやランチのお供にぴったりな通常サイズのほか、おやつや小腹が空いたとき、夜食にも罪悪感なく食べられるサイズ感のころんとかわいいミニサイズのBAGELet®も展開しています。BAGELet®も通常サイズと同じフレーバーが楽しめるのもうれしいポイントです。
みっちり詰まったもっちり食感!OKOME BAKERYのベーグルを実食

今回は定番フレーバーとして展開している「プレーン」「ショコラ」「枝豆チーズ」「アールグレイラテ」をいただきます。
おいしくいただくための解凍・温め方
OKOME BAKERYのベーグルは、できたてを急速冷凍した状態でお家へ届きます。
おいしい状態でぎゅっと時が止まっているベーグルたち。ぜひ公式がオススメしている方法でおいしさを目覚めさせてあげましょう。
電子レンジでの解凍方法
- 冷凍のままのベーグルを耐熱容器に乗せ、ふんわりとラップをかける
- 電子レンジで中心までしっかり解凍する
一個あたり、500W / 90秒 600W / 80秒が目安。お使いの電子レンジによって多少の誤差があるので、中心を触ってみて、硬くないか・冷たくないかを確認しましょう。やけどに気を付けて!
電子レンジで解凍すると、もっちりとした食感を存分に楽しめます◎
温めすぎると中の水分が蒸発しすぎて硬くなってしまいます。解凍中はそばで見守ってあげましょう。
お好みでトーストしても
電子レンジで解凍したベーグルは、お好みでトースターでトーストすると、電子レンジだけとは違った食感・風味が楽しめます。
トースト時間は、だいたい230℃ / 1000Wで60~90秒。
表面が焦げないように様子を見ながら調整しましょう。
食感がボソボソとしている場合はもう少し追加で加熱を、硬くなってしまった場合は焼き過ぎなので、次の子から気を付けましょう!
蒸篭(せいろ)で温めると幸せなもっちりに
最近話題の蒸篭。水分を含ませながら解凍することで、電子レンジ解凍により磨きをかけた「もっっちり」食感が味わえます。
お好みのお野菜や卵を一緒に蒸せば、ワンプレートごはんの出来上がり♩
BAGEL プレーン


日々の生活にグルテンフリーを手軽に提案するもっちり米粉のBAGELプレーン。
BAGELet® プレーン


こだわりの米粉・玄米粉にやさしい甘さでもっちり一口食感のBAGELet® プレーン(6個入)。
BAGELet® ショコラ


甘すぎないけれど、しっかり甘いもの欲も満たしてくれる、腹持ちもばっちりなスイーツ系ベーグルのBAGELet® ショコラ(6個入)。
BAGEL 枝豆チーズ


枝豆とチーズにブラックペッパーが全体の味を引き締め食事感を演出するBAGEL枝豆チーズ。
BAGELet® 枝豆チーズ


小ぶりなサイズながら満足度の高い、グルテンフリーとは思えない枝豆・チーズ・ブラックペッパーの豊かな味わいのBAGELet® 枝豆チーズ(6個入)。
BAGEL アールグレイラテ


朝のおめざやおやつタイムに牛乳と一緒にとことんミルキーに楽しみたい、リッチな味わいのスイーツ系ベーグル。
OKOME BAKERYのベーグルのアレンジレシピ

シンプルな原材料で作られているOKOME BAKERYのベーグルは、そのまま食べるのはもちろん、色々な食材や食事と組み合わせても◎。
サンドイッチにしたり、スープを合わせれば、グルテンコントロールをしながら栄養バランスもしっかり整います。
シンプルな「プレーン」には、ハムやスクランブルエッグ、スモークサーモンなどのたんぱく源にお野菜を挟んでヘルシーなベーグルサンドに。
チョコレートチップのトロッと甘い香りと味が堪らない「ショコラ」には、マスカルポーネチーズやクリームチーズとフルーツを合わせてデザートサンドに。
半分にスライスして表面をカリッとトーストしたところへ、バニラアイスをサンドすれば背徳感サンドにも大変身♡
ミニサイズのBAGELet®。切り込みを入れたところへクリームチーズを塗れば、お子さんのお弁当にもぴったりです。
アボカドディップやナッツ・ドライフルーツを合わせたクリームチーズなどを添えれば、大人も楽しめるお洒落なワインのお供にも♩
OKOME BAKERYのベーグルで「おいしい」グルテンコントロールを

OKOME BAKERYが提案するのは、「グルテンをできるだけ、無理なく控える、『グルテンコントロール』」。
朝ごはんだけ、体調が優れないときだけ、ワンシーズンだけ、もちろん気が向いたときだけでも、手軽に、それでいておいしくグルテンの摂取量を調整できるのがOKOME BAKERYのベーグルです。
自分自身はもちろん、ご家族に小麦が苦手な方がいる場合や、健康にもちょっと目を向けてみようかな、といったシチュエーションでもっちりやわらかく寄り添ってくれるOKOME BAKERYのベーグル。
「お米のベーグルってどんな感じかな?」という方、一度お試しされてみてはいかがでしょうか。
店舗情報|OKOME BAKERY(オコメベーカリー)
製造会社:株式会社ファンケル
本社所在地:横浜市中区山下町89-1
代表取締役社長 執行役員:三橋 英記
事業内容:化粧品・健康食品の研究開発、製造および販売
OKOME BAKERY店舗:なし(オンライン販売のみ)
Instagram:https://www.instagram.com/okomebakery/
URL:https://okome-bakery.com/
※本記事の情報は、公開時点のものであり内容の正確さを保証するものではありません。ご利用の際は事前にご確認ください。